クレイジー・エイト:You hope I'll make it easy and just drop dead, don't you? そのうち死ぬと期待してるな? But I won't. ムダだよ So either kill me, or let me go. 殺すか 解放かだ You don't have it in you, Walter. 迷ってるのか ウォルター
make it easyは、「それを簡単にする」つまり「(主語のおかげで)手間が省ける」ということです。 You hope I'll make it easyを直訳すると「あなたは私のおかげで手間が省ける」ということです。
drop deadは、スラングで「ばったりと倒れて死ぬ」「ポックリ死ぬ」という意味です。
have it in~とは「~に特別な素質や才能がある」という意味です。 ウォルターには人を殺す素質はないということですね。
20’27”でもhave it in~が出てきます。
You know, you keep telling me that I don't have it in me. 決めつけるな
a report on an important piece of news that is given in the middle of another television or radio show —often used ironically when one is saying something that is not new or surprising 目新しくもなく驚くべきことでもないことを言う時に皮肉的にに使われることが多い (例文)News flash! Your brother's late again! 速報!あなたのお兄さんまた遅刻よ!
gateway drug / dollars to doughnut / I shit you not
ジュニアがマリワナをやっていると勘違いしているハンクは、ドラッグについて講義し始めます。
31’11”
A gateway drug. ではドラッグの入学式は? That's what we call it. Dollars to doughnuts, and I shit you not... これは冗談じゃないぞ ...that gateway drug was marijuana, every time. マリワナで入学する 必ずな 分かるか?
ハンク:All right, hoof it, get lost. Get out of here. 話にならん もう消えていいぞ
hoof itは「どこかへ歩いて行く」「素早く歩いて行く」という意味です。
earful
ウォルターはまだ洗車場にいるとスカイラーに電話口で言いますが、嘘がバレてしまいます。
26’37”
スカイラー:I seriously doubt that, since you quit two weeks ago. おかしいわね 2週間前に辞めたはずよ I called Bogdan, looking for you. 遅いから店に電話したの Quite an earful he gave me. そしたら辞めたって
クレイジーエイト:I was gonna study music originally. 最初は音楽が希望でね Maybe even try out for Oberlin and Berklee. 音大に行きたかったが My pops talked me out of it. 親父に反対された Said there was no money in it unless I wind up some bullshit rock star... スターになれなきゃ飯も食えないってね ...and I hadn't a snowball chance at that one. それであきらめた
try out forとは、「~になるために競う」という意味です。 スポーツチームの入団テストや演劇や映画のオーディションを受けたりするという場合に使われます。
ちなみに、OberlinもBerkleeも音楽大学の名前です。
talk out ofは、「~しないように説得する」という意味です。
not have a snowball's chance (in hell)という形で「無きに等しいチャンスである」「成功する可能性はゼロに近い」という意味になります。