next of kinは法律用語で「最近親者」という意味ですが、日常会話ではあまり出てきませんので、こういう言葉があるということだけ覚えておけばいいでしょう。
ration / feel free to / cuppa
看守ベネットが、ビーに館内を案内しているシーンです。 6'10"
ベネット:There is a kettle. Coffee, tea. The sugar is rationed, but feel free to, you know, watch some TV and make yourself a cuppa in your free time.
rationは「(食料や燃料などの供給を)一定量に制限する」という意味です。
feel free toは「自由に~する」です。 cuppaは、イギリスやオーストラリアで「1杯のお茶(コーヒー・紅茶)」を指します。 cup ofの短縮形からきています。
roomie / give somone a heads up
H棟のボス的存在フランキーは、新人ビーを皆に紹介しています。 8'06"
フランキー:Got a new roomie, girls. Why don't you give her the heads up. みんな新入りが来たよ
roomieは ルームメイト(roommate)のことで、口語で使われます。 give somone a heads upは、「前もって知らせておく」という意味です。 heads upは注意喚起、警告のこと。 Why don't you give her the heads up.は、直訳すれば「彼女にあらかじめ知らせておこう」という意味になります。
ropes
ピアワーカーのリズはビーに、刑務所内での暗黙のルールを説明しています。
8'21"
リズ:And I'm here to show you the ropes ここでのルールを教えてあげる
ropesの主な意味はロープですが、ここでは複数形で「要領」、「コツ」という意味で使われています。
stark / make something one's own
リズはビーに部屋を案内してこう言います。 8'30"
リズ:It is a bit stark, but you'll make it your own. 何もないけど 自由に使って
starkは、「荒涼とした」、「飾りのない」という意味です。 make something one's ownは、「自分のものにする」です。 「飾り気はないけど、自分のものにしていいわよ」といったことです。
pinch
ドリーンがビーに尋ねます。 8'34"
ドリーン:What'd they pinch you for? 逮捕の理由は?
pinchはスラングで「~を逮捕する」、「~を刑務所に入れる」という意味です。
ciggy / walk on eggshells
ビーはある一言でドリーンを怒らせてしまいます。心配するビーにリズはこう言います。 9'06"
リズ:Don't take it personally. She's just given up her ciggies, and it's like walking on eggshells. 気にしないで 禁煙してから怒りっぽいの
ジャッキー:Oh, we got a feisty one here, girls. 短気な子が入ったね
feistyは「怒りっぽい」、「短気な」という意味です。
ビーの回想シーン
ビーはリズ達と話していて、夫ハリーと娘デビーとのことを思い出してしまいます。
kept your promise / off the mark / getting someone down / top oneself
40'43"
デビー:But you kept your promise? 話したの? ハリー:I told them they werewell off the mark. 見当違いだと伝えたよ I said I was stressed at work, it was getting me down,so I tried to top myself. ストレスが原因で 自殺しようとしたってね
keep one's promiseは、「約束を守る」という意味です。 off the markは、推測などが「的外れで」、「間違った」という意味です。 wellは副詞でoff the markを強調しています。
get someone downで、人を「落ち込ませる」、「しょんぼりさせる」 という意味です。 top oneselfは、「自殺する」といったフレーズです。 topは「~を超える」で「自らを超える」、つまり「自殺する」となります。
lay into
リズは察知してビーにこう聞きます。 41'06
リス:How often did he lay into you? 夫から暴力を?
lay intoで、「~に殴りかかる」、「~を非難する」です。
stand up to
食堂でジャッキーに逆らったビーに、リズはこう言います。 41'46"
リズ:You shouldn't have stood up to Jacs like that. ジャックスに逆らうなんて